top of page
検索
  • 執筆者の写真sfumita7

“脳に効く“ 芸術と科学

更新日:8月26日


芸術と科学の交差点


レオナルド・ダ・ヴィンチは、芸術家であると同時に自然科学者でもありました。彼は、「凡庸な人間は、注意散漫に眺め、聞くとはなしに聞き、感じることもなく触れ、味わうことなく食べ、体を意識せずに動き、香りに気づくことなく呼吸し、考えずに歩いている」と嘆き、感覚的知性を磨くことが、あらゆる楽しみの根底にあると提唱しました。

トリノ王宮図書館が所蔵するレオナルドの自画像(1513年 1515年頃)



芸術は、知覚を機能させ、表現する「業(わざ)」であり、その業は単に芸術作品を創作するだけでなく、日常生活や仕事の中でもその効用を発揮します。

芸術家が知覚を深く見つめることで、脳の機能と感覚の制約内で創造的な表現を追求してきました。これは、科学的実験のヒントとなることが多いです。


『ほつれ髪の女性』(1508年頃) レオナルド・ダ・ヴィンチ




知覚の探求と芸術の役割


たとえば、セザンヌの「色は形にどのような影響を与えるのか」という探求は、神経生物学や実験心理学の研究にもつながります。色や形態という異なる視覚要素がどのように結合され、認識されるのかという問題は、現代の科学においても重要な研究テーマです。


『静物』1879-82年 ポール・セザンヌ



芸術作品を通じた現実の発見


芸術は単なる現実の模倣ではなく、現実そのものの新たな発見です。哲学者エルンスト・カッシーラーは、「芸術は物体や人間生活に関する客観的な見方を得る一つの方法であり、それは模倣ではなく、現実自体の発見である」と述べています。芸術作品は、豊かなシンボルとして現実を表現し、私たちに新たな視点を提供します。


『民衆を導く自由の女神』 1830年 ウジェーヌ・ドラクロワ


『オフィーリア』(1851-52年) ジョン・エヴァレット・ミレー



芸術の多様な役割


芸術の目的は、時代や社会によって変わります。例えば、古代エジプトでは、芸術は「理解」と「伝達」の手段として機能していました。一方で、ルネサンス期には、人間性の復興とギリシャ・ローマ文化の再生が重視されました。現代では、アートは多様化し、その表現は一層広がりを見せています。



SDGsと芸術


SDGs(持続可能な開発目標)18番目の課題として、「問題を発見する能力」が挙げられます。芸術家は「リアリティ」を発見する天才であり、知覚と脳の仕様に基づいた「可知域の内側」で芸術表現の試行錯誤を重ねています。彼らの作品を通じて、知覚の仕組みを理解することは、科学の進歩にとっても貴重なインスピレーション源となります。


『ダンス教室(バレエ教室)』 1873-1875 エドガー・ドガ



芸術と科学の共通点


芸術と科学は、知覚を探求し、精神の働きに関わるという点で共通の目的を持っています。たとえば、セザンヌの色彩に関する探求は、神経科学や心理学の研究と直接結びついています。芸術における議論や実践は、科学に新たな視点を提供し、実験のヒントとなることが多いのです。


『サント・ヴィクトワール山』(1904年) ポール・セザンヌ



日本文化の影響


西洋絵画にも日本文化が大きな影響を与えています。18世紀の西洋で浮世絵が紹介され、その自由な表現と鮮やかな色彩は、印象派の画家たちに多大な影響を与えました。ゴッホをはじめとする画家たちは、ジャポニズムに刺激を受け、新たな表現方法を模索しました。


『モナ・リザ』(1503 - 1507年) レオナルド・ダ・ヴィンチ


『ビードロを吹く女』(1790-91年) 喜多川歌麿




芸術と科学は互いに補完し合いながら、私たちの知覚や認識の深層を探求しています。両者の交差点に立つことで、新たな発見が生まれ、人類の知識と文化が豊かに発展していくのです。

閲覧数:10回0件のコメント

Comentários


bottom of page